今回は、NISA(ニーサ)について、
非課税のNISA(ニーサ)が開始されて、数年たちましたが、
※NISA(ニーサ)とは、
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、
これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して
約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の
範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、
つまり、 税金がかからなくなる制度です。
上記参照)金融庁のサイトで確認すると、
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/datacollection/index.html
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20181214-1/01.pdf
まだ、NISA(ニーサ)口座開設してる
日本人って、たったの 1200名程度なんですね。。
日本人口が、約1億2000万としても、
まだまだ浸透してないのが、わかります。
金融リテラシーが低いといわれてますが、
ここまで低いとは!
消費税って、日本在住の国民がもれなく課せられてる税で、
非課税という概念はないのですが、
ギャンブル性?のある「株式投資」では、
それが認められてるんですね。。
なので、国が推奨している法律っていうのは、
結構、稼げるノウハウ(裏)が、がっちりあるんです!
だって、そうですよね、法律って作る側に有利に作られており、
※その情報をいちはやく知ってる者だけが得をする。
難しいと嫌厭せず、法の抜け穴をみつけて、
無駄な浪費(税金)は控えながら、
貯蓄(知恵)をふやしていきましょう!!